2009年 03月 13日
よくお客さんに「SHIUNでは高年式車(TC88など)はイジってもらえないんですか?」とか「フルカスタムしかやってもらえないんでしょ?」といったことを言われたり、人から聞いたりします。 きっと雑誌の表紙に載ったりホームページには濃いカスタムが多いからだと思いますが、全くそんなことはありません。「なんでもヤル!」とは言いませんが、「こんなのもヤル!」ということで、比較的高年式orライトカスタムの今までに製作した車両の一部を紹介します(が、一台だけ戦時中のが混ざってました・・・)。 今日は13日の金曜日なので13台一気!に、写真のみで行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっぱいありますので他は、また今度お見せします。 #
by shiun-chop
| 2009-03-13 23:24
| Chopper カスタム車両
2009年 03月 13日
SHIUN CRAFT WORKS のカスタマーの中で一番ハードコアなのはリジッドフレームにスーサイドクラッチ乗りではなく、ダントツでここに紹介するTC88のFLHTCのオーナーN氏です。 ![]() 以前乗っていたEVO ロングフォークSOFTAIL CHOPPERは「200km巡航出来るように!」とオーダーされましたが、「180km巡航でカンベンしてください!」と言いました。もちろん完成させましたよ。 ちなみに180km巡航できるロングフォークのSOFTAILとは、140kmで高速コーナーをハンドル片手放しで廻っていける車両です。「180km出るか出ないか」ではありません。 ![]() さて今回は主にフロント廻りのモディファイで、P-Mのコントラストカットホイール、18"ラジアルタイヤ、13"Wディスク&6PODキャリパーをWで装着。さらに今月号の VIBES magazin でも紹介されているSUNDANSE製の''トラックテック''フォークスプリングキットを早速組み込みしました。もちろん今回ホイール、ブレーキ共に軽量化されたことによりバネ下加重が軽減しますのでフォークの動きは断然良くなりますし、回転するパーツも同じく軽いのでブレーキ性能も相乗効果として格段に上がります。同じく加速性能も良くなります。見た目がハデなので単なるドレスアップぐらいに思っている人も多いでしょうが、本当にビックリするくらいバイク全体の性能が上がります。 話は戻ってこの''トラックテック''フォークスプリングが抜群にイイ! オーナーさんの方が走り込んで的確なインプレとアドバイスをくれますのでそのまま書きますが「動き始め(初期作動)はしなやかで沈み込んでいくと堅くなるが、今まで使った社外品(2段階のバネレートを持ったプログレッシブ形状)のように柔らかいところから急に堅くなる感じがなく、変化がなめらかで安心感があって、コーナーでギャップを踏んでも今までのように横にタイヤを飛ばされる怖さが無い。しかもブレーキングが終わってからの戻りもスッと戻って(伸びて)S字の切り返しもムチャクチャ軽くなった!」と大絶賛でした。 「これはオススメやっ!」と営業の苦手な私MATTCHANGの代わりに、その時SHIUNにいた他のお客さん達にオススメしてくれていました。 ちなみにN氏、今日は六甲山を端から端まで2往復(ワインディングだけで100km以上!)走ってきた帰りでした。「そんな・・、高校生とちゃうんですから・・・・・・。」と静かにツッコミ入れておきました。 200km巡航プロジェクト用のエンジンを準備中ですが、そちらは次の機会に紹介します。 #
by shiun-chop
| 2009-03-13 02:52
| Work カスタム作業
2009年 03月 12日
今日こそ作業の写真を撮ってアップしようと思っていましたが、撮った写真が全てピンぼけ! 「なんでやねん!」と思ったら、カメラの設定が〔チューリップ〕でした・・・・・・。 仕方がないので今日のところは、お気に入りの中から特にイカしたウイリー野郎どもを載せておきます。 ![]() ムチャクチャイカしてます。イカれてます。 ![]() お次はダブルで!!!! ![]() 今日の一等賞!!!! しかもサーキットじゃないし。 次回につづく・・・・・・。 #
by shiun-chop
| 2009-03-12 02:54
| CAR
2009年 03月 09日
私MATTCHANGの休日の現実逃避場所で撮った非現実的車たちの写真です。 合理的で便利な世の中から見捨てられてしまった(まだ見捨ててないオーナーの方々失礼!)コイツら見てると時間が経つのを忘れます。 もしかして、これがいわゆる癒し系ってやつですか?イカついけど。 いつもお世話になっている DYNAMITE AUTOMOBILE にて。 ![]() PONTIAC TEMPEST ![]() DODGE CHARGER +Crager SS reverse wheels #
by shiun-chop
| 2009-03-09 23:50
| CAR
2009年 03月 08日
今日は朝イチからダイナFXDLのペイントのため外装を全バラし、別のダイナFXDをSHIUNオリジナルスロットライザー&ドラッグバーに交換、昼からロードキングのホイール交換!スタッフに任せてる間に別のお客さんのスプリンガーフォーク組み込みの見積もり!!で終わったら他のカスタムの打ち合わせ!!!してる間に車両の引き取り依頼がありスタッフに行ってもらい、昨日完成したSHOVELのミッションオーバーホール&車検の車両を磨いて納車!!!! と久しぶりに忙しい日曜日でした。 というわけで写真が全くありませんので今日はハーレー用のアルミキャストパーツ、エアクリーナー等で有名なFORKさんの仕事ぶりを紹介します。 代表のH氏とは、東京に行ったときは到着5分前にいきなり電話して泊めてもらう仲です (が次からは10分前はに電話する約束になっています)。 ![]() なにやらS&Sのキャブに怪しい装置を取り付け・・・・。 ![]() なにも付けないで時速90kmの状態までインマニ側から吸気して外からケムリを吹き付けます。 吸気しているのにキャブの左側へケムリが逃げていきます(ハーレーの場合、実際の走行風は右から左へ流れています)。 次にFORK製のリップ(エアクリーナー等のマウント)を取り付けると・・・。 ![]() デッドゾーンがほとんど無くなって綺麗に吸い込まれていきます! 次にカバーのスケルトンモデルを付けます。 ![]() カバーを付けても綺麗にケムリが入っていきます! 今までは小さいエアクリーナー等は純正やS&S製に性能ではかなわないと考えていたのでお客さんに勧めることはありませんでしたが、こういう努力を見せつけられるとそうも言ってられません。 先日などは仙台で行われたナンバー付きハーレーのドラッグレース〔DRAG GAMES〕では代表のH氏自ら実験車両のノーマルエンジン&純正CVキャブFXRに新型のフィルター付きカバー(エアクリーナー)を装着し、見事に1/4mile13秒台!(ノーマルでは出せ無いタイム)をたたき出しておりました。しかも、行き帰りの道中には東北道でなにやら違うパーツの実験までおこなっておりました。恐るべし!H氏。でもこんな努力はほんの一部にすぎません。 さあ皆さん、FORK製のパーツが欲しくなってきたでしょう? もちろんSHIUN CRAFT WORKS でも取り扱っていますし、直接FORKさんまでオーダーして頂いても構いません。「んな物、売れりゃーいいんだよ!」的なパーツも多い世の中ですが、私MATTCHANGイチオシのメーカーです。一度H.P.を見てあげてください。 #
by shiun-chop
| 2009-03-08 22:04
| ETC.
|
アバウト
カレンダー
LINK
SHIUNオンラインストア
-SHIUN CRAFT WORKS- 7-4-3 MIKAGEHONMACHI HIGASHINADA-KU KOBE HYOGO JAPAN -シウン クラフトワークス- 神戸市東灘区御影本町7-4-3 Call 078-822-9085 https://shiun-chop.com カテゴリ
全体 Chopper カスタム車両 FOR SALE 中古車情報 SOLD OUT 売約済 Work カスタム作業 Maintenance修理・メンテナンス PARTS NEWS PAINT CAR MEDIA EVENT ETC. My HERO MUSIC EV Motorcycle(電動バイク) Old photo Twincam FXR DRAG RACE ドラッグレース Bonneville ボンネビル Goods 未分類 以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 検索
タグ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||