2009年 05月 07日
今日は、SHOVELのリジッドに、英国製リブフェンダーの取り付けです。 ストラット無しで、かなり短くするので、裏に補強を入れます。 ![]() 下側は、2重にして、旋盤で製作した、ネジを切ったスリーブを差し込んで溶接します。 ![]() シート側も、同じく2重にして補強を入れました。 面倒くさがりな 私 MATTCHANG は、組み立て時にタイヤを先に着けると手が入らなくなるので、ナットも溶接しておきます。 ![]() ちなみにミリネジを使う人が多いようですが、わざわざ取り寄せたインチサイズのナットを使います。 なぜなら、ミリやインチが一台の車両に、混ぜて使われていると、工具の種類もいっぱいいるため、面倒くさいからです。 ![]() 後々の面倒くささを考えて、先に面倒くさいことは終わらせておきましょう。 これで10年位はクラックも入らずに走れるはずです。 すぐに割れたら、又直さなければならず、面倒くさいですから・・・・・・・。 #
by shiun-chop
| 2009-05-07 01:07
| Work カスタム作業
2009年 05月 03日
きのう、古くからの悪友が、バイクに乗って遊びに来ました。 1958年式 BSA GOLDSTER ゴールディーで御座います。 ![]() 500CC単機筒で、7000rpm まで廻るそうです。 50年前のイギリス車ですが、現代の技術で組んだSR500のフルチューンをもっても、足元にも及びません。 ![]() 右チェンジのレーシングパターン(逆チェンジ)に超クロスミッションで、渋滞なんて、まっぴらごめんの"男前"な単車で御座いますが、さすがにアイドリング無しのレーシングキャブは、アイドリングする普通の物に変えてあります。 そして、今日は悪友その2が、バイクに乗って遊びに来ました。 またまたイギリス車 NORTON COMMANDO 750 First Back 改 で御座います。 ![]() ハーレーが採用するより、とっくの昔にFXR のようなラバーマウント形式を採用しています。 大英帝国車達、恐るべし技術で御座います。 で、これを3個買ってひっつけると・・・・・・ ![]() こんな感じの、イカシたバイクの出来上がりとなります。 皆様には、今一度申し上げておきますが、ウチは"ハーレー屋"で御座います。 #
by shiun-chop
| 2009-05-03 01:29
| ETC.
2009年 05月 01日
![]() G.W.のお知らせ 3日(第一日曜日)と4日(月曜日)は定休日でお休みさせて頂きます。 それ以外は平常通りの営業しております。 宜しくお願い致します。 SHIUN CRAFT WORKS 神戸市東灘区御影本町7-4-3 http://shiun.us/ #
by shiun-chop
| 2009-05-01 19:58
2009年 04月 28日
![]() 巨匠、ア~レンNESS氏も、若かりし頃には、やはりウイリーを決めております。 しかも、シングルダウンチューブのナックルに、ウェーバー2スロートを2連装!なりゆきフリスコペグとなっております。 さすが、巨匠! 若い頃からイカしています。 見習わなければ!!! 皆様、これこそが本物の"OLD SCHOOL CHOPPER"で御座います。 やはり、ウイリー好きは、私 MATTCHANG だけでは御座いませんでした。 老若男女、万国共通となっております。 数年前のDAYTONAでテクテク歩いていると、後ろから"キーーーーーーン!!!!" と、けたたましい音がするので振り返ると、ニコニコしながらNESS氏が、最新作のジェットエンジン(ヘリコプター用)搭載車に乗っているのを 私 MATTCHANG は目撃し、卒倒してしまいました・・・・・。 あとでArlen Ness ブースで撮った写真が、こちらです。 ![]() 前にも書きましたが、 "イカレてる=イカシてる" で間違い御座いません。 #
by shiun-chop
| 2009-04-28 23:30
| ETC.
2009年 04月 24日
今日は先週から作業している、2008年式のインジェクション ハーレーFLSTNに取り付けた、TWINTEC のセッティングです。 ![]() パソコン上で、それはもう、恐ろしい数のグラフと、表に並んだ数字を、少しずつ入力し直して、やっと納得のいくセッティングになりました。 ここ数日間は頭の中で、数字がグルグル廻っておりました。 数字をイジッて、グラフを確認して、パソコンを車両につないで、エンジン掛けて、各々のセンサーから送られてきて表示される数値を読んで、試乗して・・・・・・・・・パソコンを車両につないで・・・・・・・・・。 ![]() 慣れれば簡単と言いますが、ある程度まではそうかも知れませんが、バイクのことはもちろん、パソコンも英語も出来ないと、正確なセッティングは出来ません。 苦労した甲斐あって、低回転から、高速まで滑らかに、ノーマルのTC96とは違い、力強く走るようになりました! 私、MATTCHANG があと数年で定年退職するような年齢であったなら、インジェクションチューンなんて、"キライ" とか "ウチはそんなのやらない!" と言って生涯を終えたかも知れません。 しかし、ご存じの方も多いように、現行のハーレーダビッドソンは全てフューエルインジェクション車になっています。 あと、25年か30年位は、この仕事を続けるつもりでおりますので、今から30年経てば、当たり前の話しですが、今日イジッていた車両も31年前の車両で御座います。 2009年現在は、79年式SHOVELで、30年落ち!今となっては、立派な旧車で御座います。 つまり、30年後には、インジェクションチューンが出来ないなんて、お話にならないレベルのメカニックになっているであろうと思います(ガソリンエンジンの内燃機関が生存できるかは、さておき)。 また、逆に考えれば、キャブセッティングが出来る人の方が珍しい時代になっていることは、間違いないでしょう。でも、そんな仕事の需要も無いのでは?と思います。 ユーザーさんは、キャブ車のTC88だろうが、PANでもSHOVELでも、自分の一番好きな物に乗って欲しいと思います。 しかし我々、PROのメカニック達は、そんな "好き キライ" では、今後やって行けそうに無い時代に突入するようです。 でも、新しい事を覚え、克服していくのは、苦労も多いですが、楽しいことで御座います。 そして、そんな話しを、全く無視するかのごとく、ド田舎 オクラホマ州 から届いたばかりの・・・・・。 ![]() SHIUN CRAFT WORKS で一番若いSTAFF T の"NEW マシーン!!!" ![]() 30年後には、なんと93年前になる、1946年式 WL750 !!!!! ・・・・・・・・・・・・。 みんな、好きな物に乗ったらよいです・・・・・・。 私 MATTCHANG も、そうします。 #
by shiun-chop
| 2009-04-24 00:07
| Work カスタム作業
|
アバウト
カレンダー
LINK
SHIUNオンラインストア
-SHIUN CRAFT WORKS- 7-4-3 MIKAGEHONMACHI HIGASHINADA-KU KOBE HYOGO JAPAN -シウン クラフトワークス- 神戸市東灘区御影本町7-4-3 Call 078-822-9085 https://shiun-chop.com カテゴリ
全体 Chopper カスタム車両 FOR SALE 中古車情報 SOLD OUT 売約済 Work カスタム作業 Maintenance修理・メンテナンス PARTS NEWS PAINT CAR MEDIA EVENT ETC. My HERO MUSIC EV Motorcycle(電動バイク) Old photo Twincam FXR DRAG RACE ドラッグレース Bonneville ボンネビル Goods 未分類 以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 検索
タグ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||