2009年 07月 24日
K-yama君、明日車検に行ってきます。 ![]() T-raoさんのEaly Shovel、書類が揃ったので、来週車検に行きます。 ![]() H-taさんのShovelも、来週車検に行きます。 ![]() K-tanoさんのShovel、シリンダーのボーリングと、ヘッド出来ました。まだ組んでません。 ![]() 福岡のH-taさん、やっとEVO出来ました。もうすぐナンバーつきます。 ![]() S-nae嬢のKnuckle、手つかずです。もう少し時間ください。 ![]() T-hasi君のタンク、もう少しピンスト乾燥させてから仕上げます。 ![]() N-shimaさんのTC-124、改造申請に時間がかかっていまが、もうすぐです。 ![]() I-sakiさんの883、直りました。まもなく納車します。 ![]() S-yamaさん、スポーツスター直ってるので、いつでも乗って帰られます。 ![]() T-jiさんのEVO、フェンダー塗装中です。 ![]() M-yamaさんのアイアン、きょう外装が出来ました。 ![]() F-taniさんのアイアンは、倉庫に入れたので写真がありません。 ・・・・・・・!!! 倉庫にも、まだ預かっている車両がいっぱいありました・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・。 私 MATTCHANG、若干疲れが・・・・。 そんな時は、以前も紹介したこの車両! ![]() 疲れているときでも、寝ころんだままブッ飛ばせるので、一家に一台欲しいです。 #
by shiun-chop
| 2009-07-24 00:54
| Maintenance修理・メンテナンス
2009年 07月 17日
![]() 神戸NEW ORDER CHOPPER SHOW まで、1ヶ月を切ったところで 出展者も決まり、前売りチケットが出来ました。 ![]() 1枚 ¥1500- (当日¥2000-)です。 出展ショップでのみ、販売です。各ショップさんの所に来週には届くはずです。 出展者リストはこちらから http://www.neworderchoppershow.com/ 例年より早く締め切りがあったにもかかわらず、今回は凄い数で、今年も神戸は熱くなりそうです。 しかも今回は、スペシャルゲストが登場します!!! HOTDOCK から、S&S50周年コンペで世界一に輝いた " StG NAUTIRUS " ![]() そしてこちらは、今年の COOL BREAKER 優勝車 " StG NAUTIRUS "の公道バージョンと言える " StG ZEPPELIN " の2台を展示!!! ![]() さらに、PARADISEROAD から '1946 Triumph " PSICODELICO " ![]() '1927 Ford Model T " GALAXIAN " ![]() の2台がやってきます! CHOPPER SHOW なのに、なんで4輪? と不満に思われた方、ハイ、当日 私 MATTCHANG を捕まえて文句を言ってくださいませ! パラロー下平氏 自身も 「2輪のSHOW なのにマズイんじゃ?」 と言うのを あくまで " PSICODELICO "を展示するための "ディスプレイ" と称して無理矢理 引っ張り出したのは、私 MATTCHANG ですので! (嗚呼、また敵がふえる・・・・・・・・・) #
by shiun-chop
| 2009-07-17 23:29
| EVENT
2009年 07月 11日
2ヶ月以上も、ウイリーネタやってませんでした。 全国のウイリーFAN?の方々、お待たせ致しました。 初めての動画です。 夜中にスピーカー音量、最大でご覧ください。 '67 CAMARO RS ニクい位に、カッコイイ! ストリートカー(ナンバー付き)でも、ガンガンいきます! あんまりたくさん見ると、何だかウイリーするクルマが普通に思えてきたりします・・・・。 #
by shiun-chop
| 2009-07-11 23:56
| CAR
2009年 07月 09日
今週の休みは、私用で静岡へ行ってました。 '54 CHEVY 歯並び良いなー。 TRIED CUSTOM'S ![]() ばんばん90 ![]() ばんばん90 の、ナンバープレートが・・・・・? ![]() お役所 カスタマイズ! そこらの兄ちゃんの原付も、" 富士山 "(50cc は白)でした。 この前、アリゾナから来た中古車に付いてたナンバーには、サボテンの絵が描いてありましたが、 これはカタチまで、" 富士山 " です。 新潟には、" お米 "のカタチのナンバーがあるそうですが・・・? #
by shiun-chop
| 2009-07-09 02:26
| ETC.
2009年 07月 04日
![]() *FOR SALE* ハーレー純正EVOエンジンと、純正4速ミッションの リジッド公認車両 " ジャマーサイクル " サビサビの、ただのキタナイバイクと思ったあなた! そのとおりです・・・・・。実車はもっとサビてます・・・・・・。 今でこそ、「リジッド欲しいんですけど~」という方も多いですが、当時はリジッドフレームのCHOPPER に乗ろうと思えば、このJAMMER CYCLE 社の新車コンプリート(20年前で300万円位した!)を買うか、PANHEAD 以前の古い車両を並行輸入してカスタムするしかなかったのですよ。 ![]() 80年代後半、10代だった 私 MATTCHANG には買えるわけもなく、憧れまくりました。 この、グリーンの車両(コーコーセーの時に買った雑誌、Custom Bike Special 89年より) の写真を穴が開くほど眺めたもんです。 当時、1人だけ乗ってる人が神戸にいましたが、18歳の時に中古のショベル(もちろんサス付き)を必死で買った、 私 MATTCHANG にとって、それはもう、美しい三角形のリジッド車は、ヨダレが出そうな位カッコよく見えました。 それくらい、リジッドは珍しかったのです。 JAMMER CYCLE について 1959年、2人の青年がレースを続ける為に自分達で部品を売り始めました。 部品の販売の為の会社が後のJAMMER CYCLE社で、宣伝の為に二輪雑誌を始めた。それがEasyriders誌の始まりです。 2人の青年は、Easyriders誌の創始者、ジョー・トレシーとJAMMER CYCLE社創始者のミル・ブレアー。 2人は、ドラックレースから世界最高速度へと挑戦を重ね、1978年Solt Flat BONNEVILE にて、281mph(450km/h)を出しJAMMER社で製作されたこのハーレーは世界最速の2輪車となりました。 ![]() SHOVELのエンジン2機搭載した、このストリームライナーは、その後カワサキに世界一の座を譲り、倉庫でほこりをかぶっていた物を、ジョートレシーが再び、JAMMERから買い取り、同じエンジンで89年、90年と挑戦を重ね、90年に最高速度322.150mph (515km/h)をたたき出し、再び世界一となったのです! ![]() 二度の世界最高速度を叩き出したこの車両は、1972年型のハーレーのクランクケースを始め、シリンダーヘッド、ロッカーカバー等、ハーレーダビッドソン純正を使用しているそうです。 シリンダーは水冷化したビッグボア、モーリス マグネトーを装備し、排気量は1500cc×2基 で 3000cc 。 この記録は、2006年にSUZUKIハヤブサ2基掛け(ターボ付き!)ストリームライナーに破られるまで、16年間も敗られなかったのです。 72年式のショベルヘッド、OHVのV-Twin がです!!! この記録を打ち立てた1年後、私 MATTCHANG(なんとティーンエイジだった!)は、ロスで買った現在も所有する79年式SHOVELで放浪中にBONNEVILE ソルトフラット に立ち寄り、同じエンジンで世界記録を打ち立てた人が居ることを、真っ白な塩原を見ながら誇り高く思ったことを、今でも強烈に覚えています。 残念な事に、たしか93年頃にJAMMER CYCLE 社は無くなってしまったと思いますが、そんじょそこらのコンプリートバイク屋とは、根本的な姿勢が違うエンジニア達だったと 私、MATTCHANG は今でも思っています。 と言うわけで、 1.2枚目の写真のように、ピカピカにして乗りたい人! 2.又は、もっとカッコよく、カスタムして乗りたい人!! 3.それとも、開き直ってこのまま、サビサビで乗りたい人!!! 4.どうせなら、ストリームライナーにして欲しい人!!!? 上記に当てはまる方を募集しております(特に4番目)。 力強く "ドコトン、ドコトン" と3拍子を打って、揺れまくりでお待ちしております。 #
by shiun-chop
| 2009-07-04 00:10
| SOLD OUT 売約済
|
アバウト
カレンダー
LINK
SHIUNオンラインストア
-SHIUN CRAFT WORKS- 7-4-3 MIKAGEHONMACHI HIGASHINADA-KU KOBE HYOGO JAPAN -シウン クラフトワークス- 神戸市東灘区御影本町7-4-3 Call 078-822-9085 https://shiun-chop.com カテゴリ
全体 Chopper カスタム車両 FOR SALE 中古車情報 SOLD OUT 売約済 Work カスタム作業 Maintenance修理・メンテナンス PARTS NEWS PAINT CAR MEDIA EVENT ETC. My HERO MUSIC EV Motorcycle(電動バイク) Old photo Twincam FXR DRAG RACE ドラッグレース Bonneville ボンネビル Goods 未分類 以前の記事
2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 検索
タグ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||