2009年 03月 22日
やっとこさ出来上がりました。この2台。 こちらの黒いPANHEADは、私MATTCHANGが20年程前から知っている車両で、今のオーナーさんに変わって8年位経ちますが、2回目のリメイクをさせて頂きました。 今回は大がかりなモディファイではなく、外観はタンク変更+お色直し(といっても全てバラバラにしましたが)でしたが、エンジンが大変でした。 「高速を120km位で楽に巡行できるように!」 というオーダーでしたが、パワーアップするよりも頭を悩ませました。かなりガタがきていたせいもあるのですが、振動と音が凄くてアクセルを開けれないようでした。 というわけで、今回は静かにする為と、バルブやリフターを長持ちさせるための両方を兼ねるSHOVEL用の油圧リフターをブロックごと移植、ピストンをWPCコーティングでフリクションを減らし、入念なクランク芯だし、全てのブッシングとベアリングの寸法合わせ(そうなんです。日本車のようにブッシュやベアリングも交換すれば済む訳ではないのです)。バルブガイドとシートリングも製作して打ち換え、50年以上も前のねじ山はズルズル等々等々等々等々・・・・・・・・・・・。 パソコンで文字にすると簡単ですが、実際にはとても長く時間が掛かってしまいました。 ![]() 慣らしが終われば120kmどころか160km巡行もできますよ。冗談抜きで。 「なんで、こんなダンパーの目立つようなスプリンガー付けてるんやろ?かっこわりー」 とか言うハードコア気取りの ア・ナ・タ、高速で抜いてから、もっかい同じ事言ってくださいねーーー。 その時は素直に謝りますので、お許しくださいませ。 こちらは上のPANHEADの従兄弟さんのオーダーで新たに製作させて頂いたSHOVELHEADです。 ![]() PANはシブめの注文でしたが、こちらは派手に!ということでご覧のとおりに仕上がりました。 おそろしくカッコイイピンストライプは、2台ともにGRIMB氏の作品です。 こちらは81年式と新しいこともあり、エンジン、ミッション共に普通に(普通って何やろ?)オーバーホールしました。外観も新車以上の輝きです。 クロモリ製のナロースプリンガーは、トレール量もバッチリで取り回しが軽く、街中やワインディングは楽々です。でも160km巡行はしない方がよいですね。 なので、やっぱり先に誤っときます。ごめんなさい。 何でもかんでも、パフォーマンス重視というのでは、「SUZUKIハヤブサか,新型V-MAXにでも乗れば?」と言うことになりかねません。 ですから、オーナーさんの求めるところを見極めて製作するように、いつも心がけている(CHOPPERでもウイリーして速く走りたい)私、MATTCHANGでした。 2台とも、他の写真や詳細はいずれSHIUNのH.P.にアップしますので、そちらもご覧ください。 #
by shiun-chop
| 2009-03-22 22:19
| Chopper カスタム車両
2009年 03月 21日
![]() 映画"BLACK RAIN"であこがれた人も多い(私、MATTCHANGもその一人)であろう XLCR For Saleです。 マイケルダグラスが NEW YORK の街を走る姿にシビレましたねー(あれはEVOで製作されたレプリカでしたが・・・)。当時10代だった私、MATTCHANGは、映画館で2回、ビデオが出てからも何回も見て、最近DVDも買いました。XLCRと同じく、松田優作の駆る黒い GSX-R1100 も未だにfavorite bike です。単純ですねー。 でも、自分達の世代って良い映画の影響力がすごくあって、格好良さにあこがれたり、物事の考え方や、時には生き方が変わるくらいの衝撃を受けたりした人も多いんじゃないかと思います。 またまた好きで購入した車両ですが、何台も所有できないので今回 For Sale とさせて頂きます。 H.P.にも写真を載せていますので、そちらもご覧ください。 ビカビカのフルオリジナル!では無いので、そのような車両をお探しの方は、お気に召さないかもしれません。他にも日本国内で数台は売り物があるかもしれないので比べてみてください。 車検は22年の9月までたっぷり残っています。 77年式のみの、モーリス製 7本マグホイール(しかもリヤ18インチ!)は純正装備品。 以前、'76 XLH1000 の紹介時に「H型アルミリムも純正(アルミリムが大好物の自分はこれが気に入って買ってしまいました)。これだけでご飯3杯位食べられます!」と書きましたが、このモーリス製 マグホイールなら、ご飯5,6杯はイケます!! キャブは S&S Super-E に変わっていて(純正は有りません)、インジケーターランプも純正ではありません。 エンジンは前、オーナーがオーバーホールしたということですが、詳細は残念ながら不明です。 手元に来てから、カチカチに劣化していた配線を一本残らず引き直しました。 エンジンをかけていたら、オイルラインが破裂したので、これも全て引き直しました。 タイヤも前後 METZLER の LASER TECH で新品同様です。 写真には写ってませんが、ナンバーのマウントは純正があります。 ウインカーも外していますが、ご希望の物をお付けします。 この状態で先日、数人で日帰りツーリングに行きましたが、メチャメチャおもしろいです。 形はずっと好きでしたが、走りは正直あまり期待してませんでした。 が、しかし、音も良いし、加速がすごくイイ!みんながビックリするくらい。 160km位すぐ出ます! もっと出ます! しかも、高回転での振動もさほどでもない。 「これならツインカムダイナなどと一緒に高速ツーリングにも行ける!」と思いました。 でも、足廻りは全然気に入らなかったです。 ブレーキは効かなさすぎるし、サスも前後共にフニャフニャでした。 帰ってからすぐに、雰囲気を壊さない程度にモディファイすべく、色々パーツを注文してしまいました。 まだ付けてないけど・・・・・。 と言うわけで、現状で欲しい方はお早めに。お安くお出します。 パリッと走るのが良い方は、待っててもらっても良いですが、売れてしまうかもしれません。 普通の中古車屋は長期在庫になると値段を下げるのでしょうが、SHIUNでは気に入らない箇所をどんどんイジッてしまうので、ちょっとずつ高くなってしまいますのでご了承ください。 #
by shiun-chop
| 2009-03-21 00:55
| SOLD OUT 売約済
2009年 03月 18日
先日、航空便で荷物が届きました。 注文したことすら忘れるくらい前に頼んだ自分のクルマ(4輪)のパーツ達でした。 中には、900馬力!!!!!に耐えられる(そんなに出せん!)クランクシャフト、艶めかしいHビームのコンロッドが8本、ピカピカで手鏡にしてヒゲが剃れそうな、バカでかいピストンが8つ入っておりました。 ふと箱に目をやると、なにやらキャプテンパール号の旗のようなイカしたマークが・・・・・・。 ![]() 書いてあることをを見ると・・・・・。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・。 人に言うのも恥ずかしい英検4級の私、MATTCHANGには、読めますがさっぱり理解できません。 多分、「このパーツをお前のポンコツに組んで、アクセル踏んだらエライ事になって、ボディーを置いてエンジンだけクルマの顔面から飛び出し、前のクルマに追突して危険だからから注意しろ!!!」 みたいな感じのことがきっと書いてあるのでしょう。 で、問題の愛しのポンコツはコイツです。 ![]() 今年で43歳、アメリカ合衆国生まれの、マス男さんです。生まれてすぐに日本にやってきたので、アメリカ生まれですが、日本育ちです。 目に入れても痛くない位カワイイ奴ですが、ジャッキアップして下に潜っていると、サビがボロボロ落ちてきて目に入って痛いです。 1年かけて配線を一本残らず引き直したり、足回りや駆動系も手を入れたりとかわいがっているので、こう見えても、 「具合が悪いのは見た目だけ!」 となっております。 普段は「美しくて速い!」乗り物が好きと公言している私、MATTCHANGですが、このクルマを見た人には 「普段言ってる事とチャウやん!」 と、ツッコミを入れられます。 しかし、物事には順序っちゅうもんがあるのです。 見た目ばっかり気にして中身が空っぽの薄っぺら野郎と同じく、ピカピカなのに遅いマッスルカーほどみっともない物はありません。 中身をパリッと全て仕上げてから、外観も綺麗にしてやるつもりです。 し・か・し・誰もが「レストアするより買い換えた方が安い!」と言います。鈑金屋さんですらも。 いつかはきっと、YOKOHAMA の HOTROD CUSTOM SHOW で優勝して、仙台のドラッグストリップ(レース場)ではウイリーしながら9秒代で走れるような"SUPERマス男"にしてやりたい、と妄想続きの今日この頃です。 先日気分良く走っているとき、よりによって神戸、「三宮」交差点、5車線のど真ん中で不覚にもガス欠して止まってしまいました。 後ろのアルファロメオに乗っていた親切なお兄さんが、押すのを手伝ってくれて路肩まで避けることが出来ました。 その一部始終を横断歩道から1000人位の人に目撃され、そのうち100人位は、翌日会社で「昨日、三宮でボロボロのクルマがエンコしてて・・・・。」とみんなに報告したに違いありません。 なので、訂正しておきますが、あれは 「エンコではなく、ガス欠です!」 どっちにしろ恥ずかしい事ですが・・・・。 #
by shiun-chop
| 2009-03-18 11:37
| CAR
2009年 03月 14日
「明日の為のその1! 乗るべし! 乗るべし!! 乗るべし!!!」 VIBES3月号(Vol.185)のRide On Show に掲載されましたスポーツスターのカスタム車、"Triple Nickel"のオーナーさんが明日ツーリングに行かれるので、サスの微調整、増し締め&試乗させて頂きました。 ちなみにこの車両、前傾姿勢なのでバイザー付きジェットヘルをかぶると、全く前が見えません。 ![]() 私、MATTCHANGが跨るとイマイチ似合ってません。 ![]() やはり、カスタム車は一人のオーナーさんの為だけに製作する物なので・・・・。 ![]() こちらがオーナーさんです。やっぱりサマになりますねー。 夕暮れ時にライトを点灯すると、アクリルのライトカバーがいっそう目立ちます。 「ヤマト,波動砲、発射5秒前!」では決してありません。 #
by shiun-chop
| 2009-03-14 23:50
| Work カスタム作業
2009年 03月 13日
よくお客さんに「SHIUNでは高年式車(TC88など)はイジってもらえないんですか?」とか「フルカスタムしかやってもらえないんでしょ?」といったことを言われたり、人から聞いたりします。 きっと雑誌の表紙に載ったりホームページには濃いカスタムが多いからだと思いますが、全くそんなことはありません。「なんでもヤル!」とは言いませんが、「こんなのもヤル!」ということで、比較的高年式orライトカスタムの今までに製作した車両の一部を紹介します(が、一台だけ戦時中のが混ざってました・・・)。 今日は13日の金曜日なので13台一気!に、写真のみで行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっぱいありますので他は、また今度お見せします。 #
by shiun-chop
| 2009-03-13 23:24
| Chopper カスタム車両
|
アバウト
カレンダー
LINK
SHIUNオンラインストア
-SHIUN CRAFT WORKS- 7-4-3 MIKAGEHONMACHI HIGASHINADA-KU KOBE HYOGO JAPAN -シウン クラフトワークス- 神戸市東灘区御影本町7-4-3 Call 078-822-9085 https://shiun-chop.com カテゴリ
全体 Chopper カスタム車両 FOR SALE 中古車情報 SOLD OUT 売約済 Work カスタム作業 Maintenance修理・メンテナンス PARTS NEWS PAINT CAR MEDIA EVENT ETC. My HERO MUSIC EV Motorcycle(電動バイク) Old photo Twincam FXR DRAG RACE ドラッグレース Bonneville ボンネビル Goods 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 検索
タグ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||